ココロのコンパス

仕事のことや心のことを中心に書いていきます。

大手企業の役員から学んだ3つの重要な教え

スポンサーリンク

ご無沙汰しております。yukiです。

 

僕は大手企業の経営企画部門に勤めていて

役員さんたちとの距離が比較的近いため、

経営会議なんかで役員さんをみていて

すごいなあと感じる機会があります。

また経営企画部門のトップも会社の役員であり、

彼に業務上の報告や相談をする中で学ぶことも

多いです。

 というわけで今回はそんな僕が、

役員さん達から学んだ仕事をする上で

重要な3つの教えを紹介します。

f:id:counselorblog:20160724175402j:plain

 

1.現状-あるべき姿-ギャップを常に意識する

仕事の基本とも言えますが、経営に関わる役員さん達は

この「現状-あるべき姿-ギャップ」の3つを常に

意識しているように感じます。

会社としてのあるべき姿を考え、現状との引き算から

なにをすべきか特定し組織を動かす。

これは経営の原理原則ですね。役員さんがこの3つの視点を

意識していなければ会社の成長はとまってしまうでしょう。

 

大事なのはしつこいくらい常に現状-あるべき姿-ギャップを

考えていることであり、習慣化されてることです。

 

またあるべき姿を考える際に必要なのは自分なりの

ポリシーです。

うちのCEOなんかは自分のポリシーがかなり明確で、

ずーっと同じことを言っている気さえします笑

しかし、その一貫性が迅速な意思決定につながるのだと

思います。

 

しっかりビジネス経験を積んで、自分なりのポリシーを

早く持ちたいなあ。

 

2.マクロとミクロ、両方をみる

役員さんたちは大きい組織を率いているので、

実務レベルの細かい報告まできいている時間はありません。

 

しかし、ビジネスや業務の大局的な部分(マクロ)は

当然意識しているのですが、可能な限り、実務のことや

その仕事をしている「人」のこと、

つまりミクロを知ろうとするのです。

 

これは意外でした。

 

役員さんは管理職(部長や事業部長など)から

報告をきいたり、彼らに指示を出せば、仕事はまわります。

だから。若手や一般者のことは

あまり知らないものだと思っていましたが、

私が属する経営企画部門のトップは、

若手含め、部下全員の特徴を覚える努力をしています。

また必要に応じて管理職以外の人とも

コミュニケーションをとることで

課題の多面的な把握や自部門のリソースの

把握をしているようです。

 

良質な意思決定には偏った情報ではなく

多面的な情報が必要ということを考えれば

役員になったとしてもミクロの部分は意識する

必要がありますね!

 

3.率直・オープンである

不祥事を起こした企業のトップなどは

言い訳がましいことを言っている印象を受けますが

僕が知っている方々は率直でオープンです。

 

できないことはできないというし、

自分が悪いと思ったら謝る。

 

特に海外法人のマネジメントをする場合は

特にこの率直でオープンな姿勢が必要と

おっしゃっていた方がいました。

 

理不尽なことも多く起きますし、

社内でのパワーバランスなど難しいところも

ありますが、それでも堂々していること

これはリーダーとして求められる姿勢ですもんね。

 

まとめ

役員さんと接していて思うことは、

 

①あるべき姿ー現状ーギャップを常に意識

②マクロとミクロ、両方をみる

③率直で、オープンである

 

でした。

 

これらはリーダーに必要な要素だと思うので

普段から意識するといいかもしれません!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

少し話は変わりますが、

「取締役と執行役員の違いは?」

「取締役会の役割って?」

「アメリカと日本の違いは?」

といった質問に答えてくれるのがこの本!

 

 おすすめです。

 

ではでは!