ココロのコンパス

仕事のことや心のことを中心に書いていきます。

怒りとうまく付き合う!アンガーマネジメントの3つのポイント

スポンサーリンク

お久しぶりです。yuki@カウンセラーです。

 

アンガーマネジメントって知ってますか?

その名のとおりですが怒り(アンガー)を

うまくマネジメントする手法で、最近流行ってます。

管理職研修なんかに取り入れてる企業が増えてますね。

 

この間、アンガーマネジメントのプチセミナーに

行ったのでその時の要点をまとめましたよ。

 

f:id:counselorblog:20160913214320j:plain 

怒りの正体とは

アンガーマネジメントのポイントに入る前に

そもそも怒りの正体ってなんなのか

確認しましょう。

 

怒りの正体は「べき」です。

誰かが原因とかモノが原因とかではなく、

怒りの根源は自分の持つ

「~こうすべき」、「こうであるべき」

なんですね。そうやって自分が決めたルール

にあてはまらないモノや人、事象に出会うと

怒りの感情が発生します。

そのルールの強さによって怒りの度合も変わります。

 

怒りの感情は人を傷つけることが多く、

みんなできれば怒りたくないし、

なるべく怒りとはうまく付き合いたいはず。

そのために、アンガーマネジメントの方法を

3つ紹介していきます!

 

①6秒待つ

怒りの感情のピークは6秒間だと言われています。

つまり、怒ってしまったときに6秒待てれば

だいぶ落ち着いてくるということです。

セミナーでは「6秒間、手に適当な文字を書く」

方法を教わりました。

 

実際に私も試してみましたが、

怒ってしまいたいときも、

「なんとか6秒」だと思うと待つことができたし

確かに怒りのピークは過ぎ、

冷静に対処することができました。

 

②「べき」をゆるめる

怒りが「べき」で生まれるなら

まずは自分の中の「べき」とうまく付き合うことです。

 

「べき」をゆるめるために必要な第一歩は

自分が何に対して強く「~なべき」と思うか知ること。

それで、強い「べき」が見つかったらその根拠を

探してみてください。

 

どうしてそんな強く「~べき」だと思うのか?

 

昔、親に言われたとか、嫌な思いをしたとか

いろいろ根拠はあるかもしれませんが、

そんなに怒らなきゃいけないことですか…?

 

また、ほかの方法でゆるめることも可能です。

それは「逆をやる」です。

 

遅刻する人を許せないなら

自分が一度遅刻してみましょう。

 

ごはんを残す人がいやなら

自分がいっぱいごはんを残してみましょう。

 

そうやってタブー視していることをやると、

相手の気持ちもわかるし、「べき」がゆるんでいきます。

 

③コントロールできることにフォーカスする

よく怒ってる人って

自分ではどうにもならないことにまで

腹を立てる傾向にあります。

(心配性な人にも同じことが言えます)

 

怒りを感じるとき、

自分でコントロールできる部分と

自分ではコントロールできない部分にわけましょう。

(書き出すのが有効です)

 

他人の行動とか、運とか会社のスケジュールとか、

自分ではどうにもならんことに

腹を立てるのはやめましょうか。

 

自分でコントロールできる部分に

しっかりフォーカスして、

できる部分を変えていく努力をすること。

 

これで少しは怒る頻度が減るんじゃないかな。

 

 

まとめ

怒りの原因は「こうすべき」、「こうあるべき」

という自分のルール。

別に怒ることは悪いことではないですが、

怒りの感情とはうまく付き合える方がよいです。

今回紹介した方法は、

 

①6秒待つ

②「べき」をゆるめる

③自分のコントロール可能な部分にフォーカス

 

でした。

 

みなさんも実践してみてねー!

ではでは。

 

 

参考URL

日本アンガーマネジメント協会