ココロのコンパス

仕事のことや心のことを中心に書いていきます。

【ビジネス】正確なコミュニケーションには「メタモデル」を意識する

スポンサーリンク

こんばんは、yuki@カウンセラーです。

 

日ごろ、仕事でコミュニケーションをとる中で

「ちょっと誤解されちゃったかなー」とか

「あの人が言ってたのってそっちの意味だったのか」等

うまくコミュニケーションをとれていないのが原因で、

仕事がうまく進まなかったりしたことって

ありませんか。

f:id:counselorblog:20160616231320j:plain

 

そもそもコミュニケーションの齟齬は

多くの場合、人間が誰しも持っている

「メタモデル」というフィルターが影響しています。

今日はメタモデルとはなんなのかということと、

何を意識すれば正確なコミュニケーションが

とれるのかを紹介します。

 

メタモデルとは

メタモデルは

人間の脳がもっているフィルターです。

人間は情報を記憶するときに、情報を

①一般化

②省略

③歪曲

して記憶します。

これ自体は悪いことではなく、

効率的に記憶をするためには必ず必要です。

このフィルターがないと

情報の処理がうまくできません。

 

例えば、大切な思い出も

全部は覚えているわけではないですし(省略)

自分の解釈や見方が入っていて(歪曲)

完全に正しく記憶してないですよね。

(「そして大切な思い出」というラベルを

 つけて個別具体的な事例を一般化してます笑)

 

また、言語を使って

相手とコミュニケ―ションをする、

つまり、脳にある情報を発信する際にも、

メタモデルは作用します。

つまり、しゃべる情報も、

一般化され省略され、

歪曲されているということです。

 

(ちなみに何を省略、歪曲、一般化するのかは

その人の価値観や信念が影響したりします。)

 

では、①一般化 ②省略 ③歪曲について

ひとつずつ見ていきながら対処法を

考えていきましょう。

 

①一般化

「Aはだいたいこうだ」

「絶対Bすべきだ」といった、

決めつけや可能性の排除、

パターン化などがこれに該当します。

こういうコミュニケーションはよくみますよね。

 

対処法としては

「本当に例外はないのか?」

「ひとつの事例から全体を予測していないか?」

「本当に以前と同じパターンなのか?」

ということを気を付けたり、質問したり

することで一般化のメタモデルを回避することが

できます。

 

②省略

人のしゃべり言葉は多くの場合、

主語や前提が省略されており、

このせいでミスコミュニケーションが

起きることがあります。

 

いろんなことが省略されますが、

特に確認したいのは

主語と前提です。

「誰が誰に対してのやったのか?」

「どういう前提でしゃべっているのか?」

など大事な打ち合わせや

うまくコミュニケーションがとれていないと

感じる相手に対しては確認した方が良いでしょう。

 

③歪曲

歪曲については、

「情報」にしゃべる人の憶測や解釈が

くっついて起きます。

以前この記事でも書きましたが

正確な情報を得たいなら

事実や情報と解釈や憶測の部分を分けてきくことが

大事です。

 

まとめ

言われてみれば当たり前なのですが

メタモデルというものが人間には

備わっており、だからこそ人間はうまく

情報を処理できます。

しかし、それにはデメリットもあって

コミュニケーションの際に

多少情報をゆがめて相手に伝えてしまいます。

 

これはこれでしょうがないことなので、

正確性が求められる場面では、

聞く方がメタモデルの存在を認識し、

必要に応じて、質問や確認をし、

なるべくもとの正しい情報を

復元するようにしましょうね!

 

あ、紹介したメタモデルはNLPで学べます。

 

ではでは!